FXについての必須基礎知識

FXは追証なし(ゼロカット)が当たり前?

FXにおける追証のアイキャッチ画像

追証なしのFXは借金リスクゼロ

FXにおける追証のリスクの画像
FXを始め投資というものにリスクは付き物です。利益と損失は表裏一体。

つまり、お金を稼ぐチャンスがあるということは、お金を失う可能性もあるということです。

FXでお金を失うとき、最悪のケースだと借金を抱えてしまうことだってあります。

この借金のリスクを考えるとFXを始められないという方は多いと思います。

ですが “借金のリスクが無くなります” と言われたらどうでしょう。

実は一部のFX会社には借金のリスクをゼロにしてくれる制度があります。言わば、FXトレーダーの救済制度です。

それは、通称ゼロカット制度と呼ばれる追証がない制度です。

このページでは、FXにおけるゼロカット(追証なし)とは何か、追証というもののリスクについて解説しています。

まずはゼロカット(追証なし)の説明の前に、追証とは何かについてみていきましょう。

FXは追証なしの海外業者がおすすめ

追証はFXトレーダーの損失の画像
ここから、FXにおける追証という制度について話をしていきます。

この追証というものが、FXで借金を抱えてしまう理由となりますので、FXトレーダーとしては知っておきたいところです。

追証とは

追証(おいしょう)とは、追加証拠金の略称。

FX口座の証拠金が不足していて、追加で入金する必要がある状態のことを言います。

証拠金というのは、FX口座に入れている資金を指していて、この証拠金は取引量に応じて金額が異なります

それが証拠金維持率というもので、証拠金維持率はFX会社によって変動します。50%~100%を設定しているFX会社が比較的多いです。

証拠金維持率を下回った金額になると保有しているポジションは、強制ロスカット(強制決済)となります。

FXにおけるロスカットの画像

この追証というものが発生する経緯として、大きく分けて2つあります。

1つ1つ順番に説明していきましょう。

強制ロスカットされないための追証

例を挙げて説明していきましょう。

証拠金:20万円、レバレッジ:25倍、取引量:500万円、FX会社によっても変動はありますが、ここでは証拠金維持率は50%とします。

資金 20万円
レバレッジ 25倍
取引量 500万円
証拠金維持率 50%
必要証拠金 10万円

もし仮に、含み損が発生して証拠金が10万円を下回った場合、その保有ポジションは強制決済となってしまいます。

FX口座の証拠金が10万円に近付くと、「マージンコール」という追証請求の知らせがきます。

このときFX口座の残高が必要証拠金以上の金額になるように追加入金が必要となります。これが追証です。

多くのFXトレーダーが経験したことがあるのではないでしょうか。

そして、もう1つの発生パターンがとても注意が必要なものとなります。

証拠金以上の損失が出たときの追証

こちらもさきほどと同様に例を挙げてみていきましょう。

この場合、証拠金維持率等は関係ありません。至極シンプルな計算です。

証拠金 20万円
含み損 -30万円
追証 10万円

上記はあくまでも一例であり、発生頻度としては決して多くはないのですが、仮に発生したときには巨額の損失を抱えてしまいます。

代表的な例としては、2015年に起きた「スイスフランショック」。簡単に説明すると、為替相場が意図しない方向へ、暴落または高騰などの急変動があったときです。

そのあまりの早さにロスカットというシステムも間に合わないほど。自身で決済する頃には、損失はかなり拡大していることでしょう。

この変動は、チャート分析のスキルがあったとしても予測するのは難しいと思います。

では、借金のリスクを抱えたままFXを行わなければならないのでしょうか?

そんなことはありません。

この借金のリスクをゼロにしてくれるのが、ゼロカット(追証なし)という制度です。

では、ゼロカット(追証なし)についてみていきます。

追証なし(ゼロカット)とは

ゼロカット(追証なし)システムというのは、損失補填サービスのことを指していて証拠金以上の損失は発生しません

もう少し詳しく説明していきます。

さきほどと同様、証拠金以上の含み損が発生したとしましょう。

追証あり 追証なし
証拠金 20万円 20万円
含み損 -30万円 -30万円
追証 10万円 0円

このように、本来FXトレーダーが負うはずの10万円という追証がゼロになります。FXトレーダーが失うものは証拠金の20万円のみとなります。

このゼロカット(追証なし)システムは、利用しない手はありません。

では、FXトレーダーの救済制度とも言えるゼロカット(追証なし)を採用しているFX会社はどこなのか話をしていきます。

海外FXしか採用できない

ゼロカット(追証なし)システムですが、大多数の海外FX会社は採用しています。

つまり、海外FX会社なら借金のリスクはゼロでFXを行えるということです。

ここで気になるのが、国内FX会社でゼロカット(追証なし)システムを採用しているFX会社はどこかですよね。

実は、2018年現在で国内FX会社でゼロカット(追証なし)システムを採用しているFX会社は”0”です。

その理由としては、日本の法律で損失補填が禁止されているからです。

つまり、国内FX会社はゼロカット(追証なし)システムを採用したくても採用できないというのが現状です。

ここまでFXにおける追証について、ゼロカット(追証なし)システムについてみてきました。

ゼロカット(追証なし)システムがどれほど便利な制度なのかは理解できたと思います。

「FXを始めたい!・・・でも借金が怖い」

という不安があり一歩踏み出せないという方は、海外FX会社でFX口座を開設すると良いでしょう。

さてさきほど国内FX会社は法律で禁止されているため、ゼロカット(追証なし)システムを採用できないと話をしましたね。

続いては、国内FX会社に少しフォーカスを当てながら、追証についてもう少しみていきましょう。

リスクゼロの海外業者、ハイリスクの国内業者

追証なしは国内FXでは使えない画像
それでは、国内FX会社の追証について話をしていきましょう。

海外FX会社は、ゼロカット(追証なし)システムを採用しているため、借金のリスクはゼロです。

一方の国内FX会社は、ゼロカット(追証なし)システムを採用できないため、借金のリスクはあります。

しかし、国内でも損失補填が行われていた時期があります。

順を追って説明していきます。

以前は黙認されていた?

1965年に証券取引法改正が行われた際に、損失補填が禁止となりました。
※証券取引法(現:金融商品取引法)

しかし、一部の証券会社が法人顧客との間で損失補填を行うという契約を結びました。

その内容は、

  1. 顧客の口座に損失が生じた場合
  2. 一定の利益が生じなかった場合

その差額を補填するというものでした。

この話は証券会社の損失補填が発覚したその当時、大きな波紋を呼び数多くの投資家から非難を浴びた出来事です。

当時、国内で行われていた損失補填は、現在の海外FX会社が採用しているゼロカット(追証なし)システム以上の補填行為でした。

このような損失補填は後にも先にも、中々な起こり得ないものだと思います。

では、国内FX会社で海外FX会社と同様にゼロカット(追証なし)システムを採用するためには、どうすれば良いでしょうか。

国内会社がゼロカットを採用するためには

さきほども、国内FX会社がゼロカット(追証なし)システムを採用できない理由として法律で禁止されているという話をしました。

つまり、日本の法律が変わらない限り海外FX会社のようなゼロカット(追証なし)システムの採用は、難しいということです。

  • 借金のリスクを抱えたままの国内FX会社
  • 借金のリスクが無い海外FX会社

このゼロカット(追証なし)システム採用の有無というのは、FX会社を選ぶ基準の1つとして候補に入れておきたいところです。

では、実際にゼロカット(追証なし)システムがない国内FX会社で追証が発生したとき、どれほどの影響があるかみていきましょう。

ゼロカットシステムが無い⇒追証からは逃げられない

追証なしのリスクの画像
FXにおける追証が発生したときのFXトレーダーへの影響というものをみていきます。

ゼロカット(追証なし)システムというものがどれほど重要な制度なのかとても理解しやすくなります。

FX会社は法的措置をする

さきほど、FXで多額の損失が発生したときには追証というFX口座に追加入金が必要だという話をしましたね。

ではもし、この追証が支払えなかったときどうなるか簡単に話をしていきます。

結果から言うと、追証が発生した際には必ず支払わなければなりません。

基本的には、追証が発生するとFX会社から特定の期日までに支払うように催促の連絡が来ます。

その連絡があっても支払わない場合、保有しているすべてのポジションが強制決済となります。

つまり、損失も確定されてしまうためさらに損失が増える可能性があります。

この強制決済が行われたあとでも支払わなかった場合には、FX会社から一括請求の連絡がきます。さらにFX会社によっては、法的措置を行うケースも少なくありません。

一度でも追証が発生した場合、必ず支払うことになるということです。

一度負った借金は無くならない

よくネットやニュースなどで「FXで自己破産したトレーダー」の記事などを目にすることが少なからずあると思います。

しかしFXの場合、自己破産が認められないケースもあります。自己破産申請をしても借金だけが残るという場合も起こり得ます。

ここまでの話で、FXで追証が発生した時点で借金を抱えたことになるというのは理解できたと思います。

追証が発生したときの対処法を知っておくのも大切ですが、1番は追証が発生しない環境でFXに取り組むことですよね。

しかし、国内FX会社はゼロカット(追証なし)システムを採用できません。つまり、

借金のリスクのない環境=海外FX会社

ということになります。では最後に、ゼロカット(追証なし)システムを採用しているおすすめの海外FX会社をみていきます。

借金リスクがゼロ[デメリットも無し]

ゼロカットは追証なしのリスクゼロの画像
ここまでFXにおける追証についてみてきました。少し暗い話にもなってしまいますが、自分の身にも起こり得る出来事なので1度は目を通す必要があると思います。

しかし、ここからは明るい話をしていきます。海外FX会社が借金のリスクがゼロでFXに取り組めるということはもう理解していると思います。

さらに気になるのが、どの海外FX会社が良いのかですよね。それは、当サイトで1番人気の海外FX会社がGEMFOREX(ゲムフォレックス)という海外FX会社です。

リスクを最小限に抑えた取引

GEMFOREXというFX会社は、ゼロカット(追証なし)システムを採用しているため借金のリスクはゼロです。

最大レバレッジは1000倍という海外FXの中でもトップクラスの高さとなっています。・・・勘の良い方は気付いているかもしれませんね。

つまり、借金のリスクゼロでハイレバレッジトレードが可能ということになります。

ここまでリスクを最小限に抑えた取引を行えるFX会社は中々ありません。

可能な限り損失を抑えて、効率的に利益を得たいという方には特におすすめなFX会社です。

GEMFOREXについては、下記リンクをクリックしてください。