レバレッジなしのFXトレードはなぜ儲かる??
FXと言えば国内FXであれば最大25倍、海外FXであれば400~500倍、中には1000倍超の大きなレバレッジが醍醐味です。
しかし実際のところ、利益を出しているFXトレーダーは、レバレッジ1倍(なし) など、意外と低いレバレッジを使っているんです。
多くのFXトレーダーがハイレバレッジで手っ取り早く利益を求めがちですが、それとは逆にレバレッジを掛けないという方法もあります。
このレバレッジなしのFXトレード、ハイレバレッジなトレードと比べてリスクが少なく、堅実に利益を重ねていくことができるのです。
今回はレバレッジなしのFXがなぜ儲かるのか、どのようにすればレバレッジなしのFXで儲けられるかをお伝えしていきます。
《外貨預金と比較》

そもそもですが、レバレッジなしのFXというのはどういったものなのでしょう?
国内FXを例にしますと、25倍のレバレッジを掛けられるFXなら100万円の証拠金(入金高)で2500万円(100万円×25倍)の取引ができます。この証拠金と取引高のギャップ(差)というのが、FX最大の魅力であるレバレッジです。
つまり、レバレッジなしになると100万円の証拠金に対し、100万円の取引をするということになります(レバレッジなし=レバレッジ1倍)。
100万円で100万円分の米ドルを買ったら、外貨預金とFXは何が違うの?
・・・と思う人もいるかも知れませんね。
外貨預金とレバレッジなしのFXの違いを説明するために、先に外貨預金について説明しましょう。
外貨預金とは?
外貨預金とは、元手と同じ額の外貨で買いを入れるレバレッジなしの取引です。これは、日本円で実際に米ドルを買う現物取引に似ていますが少し違います。
例えば、アメリカに旅行に行く際、銀行や外貨の両替所などで10万円を1000ドルに換えたりしますよね(1ドルを100円とした場合)。これは現物取引で、日本円が実際に米ドル(現物)に換わったというわけです。
また、米ドルが今後高くなりそうなら、円を換金した米ドルを口座に預金しておくこともできます。こうなると外貨預金です。しかるべき手続きで外貨預金をしておくと、預けたお金に応じて金利が付きます。外国のお金は日本円より金利が高いのでお金が増えていくということになります。これが日本円で預金したままだと、銀行に預けていてもほとんどお金は増えません。
ちなみに2020年1月現在、米ドルの外貨預金の金利は普通預金で0.1%、1年定期で0.35%。これに対して日本円では普通預金の金利は0.001%、1年定期で0.01%と雲泥の差となっています。
外貨預金とレバレッジなしのFXの違い
さて、話を戻しましょう。外貨預金もレバレッジなしのFXでも、日本円と外貨は等価交換です。つまり、外貨預金でもレバレッジなしのFXでも、100万円持っていたら100万円分のドルしか手に入らないという事に変わりはありません。
それではこの2つ、いったい何が違うのでしょうか?
まずは下の表を見てください。
外貨預金 | レバレッジなし FX |
|
---|---|---|
空売り | なし | あり |
満期の有無 | あり | なし |
外貨取引 (日本円以外) |
なし | あり |
積立 (複利運用) |
可能 | 自由 |
取引手数料 | 円→外貨 外貨→円 の両替時両方で為替手数料発生 |
多くは 手数料無料 |
ロスカット | なし | なし |
ざっと見るとこんな感じですね。
最大のメリット「空売りOK、ロスカット無し」
レバレッジなしのFXにおける最大のメリットは、取引の選択肢が多いうえ強制ロスカットされないというものです。取引の選択肢の多さについては、先のレバレッジなしのFXと外貨預金の違いの比較表において説明した通りです。
特に100%強制ロスカットされないというのは、投資においてそれだけで強力なストラテジー(戦略)のひとつとなります。
この強制ロスカット、一定以上の損失を出さないための強制決済のことで、FX業者が定める証拠金維持率を下回った際に発生します。レバレッジが大きくなるほど証拠金維持率は高くなるもので、少ない資金で多くのポジションを持つと強制ロスカットの危険が高くなるのが特徴です。
強制ロスカットなし=待てば勝てる
強制ロスカットというのは、FXにおいて最も損失が大きくなったとき起こります。
ですから持っているポジションは強制ロスカットのラインが近づくにつれ、安い時に売り払うか、高い時に買い戻さなければなりません。
FXにおいてほとんどの場合、待ってさえいれば買った値段より高くなりますし、売った値段より安くなるはずなのですが、問題はFXではいつそれが訪れるか分からないということだけなんですね。
1倍の為替取引で儲けるための5ヶ条
ではここからは、レバレッジなしで稼ぐための5つのポイントについてお話していきます。
1.超長期で持つべし
レバレッジ1倍つまりレバレッジなしのFXは、一時的に損が出ても落ち込んではいけません。
最も重要なのは強制ロスカットさえされずにポジションを持ち続ければ、含み損はほぼ確実に含み益に転じます。
例えば2008年にドル円相場が1ドル=90円を割ったときに買いを入れていたポジションがあるとしましょう。
その後、ドル円相場は2011年には75円台まで下がりました。
しかし、さらにその後ドル円相場は2015年に125円台に向けて回復し、現在は109円前後で推移しています。
長期的に見れば回復することはこれまでも何度もあったこと。チャートの動きに一喜一憂せずに気長に構えることがトレードには必要です。
2.スワップ金利を狙うべし
レバレッジなしの超長期FXに臨む場合、為替差益だけが利益というのはあまりにもったいないですね。
よって、利確するまで長くポジションを持っている間に、高いスワップ金利を狙っていきましょう。
おススメは南アフリカランドや、メキシコペソ、トルコリラなどです。
例えば、南アフリカランドの金利は非常に高く、保有しているだけで資産を増やせる通貨とて人気です。当然先進国の通貨に比べ新興国である南アフリカの場合、通貨の暴落などのリスクが高いこともあります。
例えば南アフリカランド円が7.5円程度の場合、10万通貨=約75万円場合で見てみましょう。
利用するFX業者にもよりますが2019年度実績でスワップポイントは1日150円前後、年間で54000円程度。よって単純計算で年利が約7.2%(54000÷75万=0.72)となります。
これはリスクがあったとしてもぜひトライしたいですね。
3.複利を駆使すべし
複利は、どれだけ小さな利益でも時間さえかければ莫大なものにする力があります。
毎日利益になるのであれば、1000通貨分(米ドルでおよそ10万円)の利益が出た時点でポジションを買い増しすることもできます。もちろんポジションの買い増しは複利の利益が貯まるのを待ち続ける必要はありません。
4.積立でさらに資金を追加すべし
先ほど述べた通り、複利の運用は時間が経てば経つほど利益が莫大となります。
貯金しているだけの眠っている100万円が10年放置的な運用をするだけで1000万円アッパーの資金と化けるのが複利運用です。10年間ポジションを持たず寝かせていたらただの100万円、10年間ポジションを持って寝かせていればなんと1000万円ですからね。
ですから、元手ができれば運用につぎ込むのが得策です。FXをはじめとする投資に必要なのは儲けるための仕込みなのですね。
しかし、自己資金の多くを運用に回すのはやはり心配です。そこで、やはりレバレッジなしの強制ロスカット回避については念には念を入れる必要があります。
5.最大レバレッジの高いFX会社を使うべし
最大レバレッジの高いFX会社を使うと危険が高いと思っている人も多いのですが、実際にはそうとは限りません。
最大レバレッジが高くても、まったくリスクのないレバレッジなしのFXを行うことはできます。
むしろ最大レバレッジが高いFX会社の方がロスカットのリスクは小さくなります。なぜなら、最大レバレッジが高い方が必要証拠金が少なくて済むからです。
では、なぜ最大レバレッジが高いとロスカットされにくいのでしょうか?
レバレッジが高いとロスカットされない
例えば、下記のようなFX業者が2社あるとします。
最大レバレッジ | 証拠金維持率 | |
---|---|---|
A社 | 1000倍 | 50% |
B社 | 100倍 | 50% |
このA社とB社の違いは、最大レバレッジの高さです。
では元手100万円として、この2社で1億円の取引をしたい場合、必要証拠金はいくらになるでしょうか。
必要証拠金を算出する際は、
取引額 ÷ レバレッジ = 必要証拠金
このような数式となります。
では、実際に数式に割り当ててみましょう。
〇最大レバレッジが1000倍の場合
1億 ÷ 1000 = 10万円
〇最大レバレッジが100倍の場合
1億 ÷ 100 = 100万円
このようになります。
もう少し詳しく比較してみましょう。
A社 | B社 | |
---|---|---|
元手 | 100万円 | 100万円 |
レバレッジ | 1000倍 | 100倍 |
必要証拠金 | 10万円 | 100万円 |
強制ロスカット | 5万円 (必要証拠金10万× 証拠金維持率50%) |
50万円 (必要証拠金100万× 証拠金維持率50%) |
の場合、レバレッジが高いA社の方が強制ロスカットが発生する金額が低いことがわかります。
このようなことから、最大レバレッジが高いと証拠金維持率が同じ場合なら、ロスカットのリスクが低くなります。
やり方紹介~簡単なレバ無しトレードの儲け方~

それでは最後に、レバレッジなしのトレードのやり方について説明していきます。
レバレッジなしのFXトレードの方法はとても簡単で、FXの口座残高以上の大きさの取引高(ロット数)でトレードをしなければOKです。
以下に、大体レバレッジなしとなるようなロット数を表に表しました。
口座残高 | 海外FX | 国内FX |
---|---|---|
10万円 | 0.01 lot | 0.1 lot |
50万円 | 0.05 lot | 0.5 lot |
100万円 | 0.1 lot | 1 lot |
500万円 | 0.5 lot | 5 lot |
1000万円 | 1 lot | 10 lot |
例えば海外FXの場合、口座残高が50万円ならどんな通貨ペアでも0.05 lotまでのポジションを持てます。
ちなみに、もう少し口座残高が50万円あったら0.06 lotや0.07 lot持っても、ほとんど強制ロスカットのリスクはないでしょう。この辺はFXトレーダーの裁量で臨機応変するといいですね。
レバレッジなしFXでの儲け方
「ややこしいから手っ取り早く儲けさせてくれ」
とにかく負けないで勝てる方法だけを、という方におすすめする方法は
- 南アフリカランド/円 メキシコペソ/円 トルコリラ/円 などの通貨
- レバレッジなしのロット数
- 買い注文を入れて
- 数か月から数年で
- 利益が出たら決済
これだけです。
これであれば長い間放置してもスワップ金利で利益も望めます。
ただしここで重要なのはエントリーポイント。つまり、通貨をいくらで買うのか?ということです。
しかし実はこれには秘訣があります。過去1年のチャートの中で最安値になるべく近い価格帯で、買い注文をレバレッジなしで入れればOKです。
あとは利益が出るまで放置です。
もちろん損失が出る可能性がありますが、過去1年の最安値より通貨の価格が高くならないことはほとんどないといっても過言ではありません。
まとめ
以上、レバレッジ1倍(レバレッジなし)のトレードについてまとめました。
レバレッジなしのFXは、精神面と金銭面さらには時間面でとにかく負担の少ないFXのトレードスタイルです。コロナショックで、これだけの荒れ相場だからこそ、確実性も大切です!
そして、どんな相場であれば、ほぼ確実に収益を出す方法があります。
チャートに影響されない手法は、こちらをご覧ください。