国内FX一覧

マネックス証券

マネックスFXの評判は?
マネックスFXの評判は?

大手ネット証券のFXサービスの持ち味とは?

1つあなたに伺いたいことがあります。
「マネックス証券のFXサービスの良し悪しが気にならないでしょうか?」

この質問に対して「気になると」と回答したあなたに向けてこのコンテンツではマネックス証券のトレード環境についてまとめています。

あなたが今調べてみるマネックス証券のFXサービスは、取引手数料の低さとツールの使いやすさに定評があります。この情報を耳にすると具体的な手数料価格や取引ツールの特徴が気になるかと思います。

そこで今回のコンテンツではマネック証券の取引手数料や取引ツールについてまとめてみました。今回のコンテンツに目を通すだけで他のFX業者にはないマネックス証券のFXサービスの特徴と魅力が分かります。

今話題のマネックスプレミアムの特徴

マネックス証券でFXを行う場合、マネックスFXプレミアムというサービスを利用することになります。このサービスにはこれから紹介する3種類の魅力があります。

  1. 最低取引通貨数が少ない
  2. FX以外の投資にも取り組める
  3. ロスカットレベルを自分で選べる

それぞれについて簡単に説明していきます。

まず最初の最低取引通貨数に関してですが、マネックス証券は他のFX業者の10分の1である1千通貨を最低取引単位数にしています。他のFX業者と比較すると小規模な単位数からFXに取り組める点は注目に値します。

2つ目のFX以外の投資にも取り組めるという点は、FX専業の会社にはない特徴です。マネックス証券は様々な金融商品を取り扱うネット系の証券会社なので口座を開設しますとFXだけではなくて株や投資信託も買えます。

3つ目の「ロスカットレベルを自分で選べる」というのも他のFX業者にはないマネックス証券独自のサービスです。マネックス証券の場合、ロスカットのレベルを20%~100%の間から自由に選ぶことが出来ます。

ロスカットの執行タイミングをトレーダー側が自由に設定できるのは他のFX業者にはないので注目に値します。

今回紹介した最低取引通貨数が少ない・FX以外の投資にも取り組める・ロスカットタイミングを選べるというのはマネックス証券の持ち味のほんの一部。この3つ以外のマネックス証券の持ち味についてはこれから1つずつ紹介していきます。

取引手数料とスプレッド単価の紹介

ここではマネックス証券の取引手数料とスプレッド単価について紹介していきます。

そもそも取引手数料というのは何かと言いますと通貨の売買を行う度にFX業者に支払う手数料です。マネック証券の場合、通貨の売買を行う度に発生する取引手数料はなんと無料になっています

つまりマネックス証券でFXに取り組む場合ですと月に何百回通貨の売買を行っても取引手数料がかからないのです。これはとてもお得です。

もちろん取引手数料がかからないとはいえ、通貨の売買を行う度にスプレッドという通貨の売買手数料は他のFX業者と同様に発生します。マネックス証券のスプレッドは、他のFX業者と違って原則固定スプレッドとなっています。

例えば人気の日本円・米ドル通貨ペアの場合、1通貨の売買を行う度に0.5銭のスプレッドが発生します。この日本円・米ドルの通貨ペアが0.5銭というのは国内のFX業者の中でトップクラスに狭い水準と言えます。

ここまでの内容をまとめるとマネックス証券のマネックスプレミアムは手数料の低さは注目に値します。

最大レバレッジと取引時間

次に紹介するのはマネックス証券のマネックスプレミアムのレバレッジと取引時間です。

まずレバレッジについて見ていきますが、マネックスプレミアムは他のFX業者と違って最大レバレッジを5つのコースから選ぶことが出来ます。5つのコースというのは、これから紹介するとおりです。

  1. 1倍
  2. 2倍
  3. 5倍
  4. 10倍
  5. 25倍

例えばレバレッジを程よい範囲で使いたいのでしたら最大倍率を5倍か10倍に選択するなんてこともできます。この最大レバレッジを選択できるサービスは他のFX業者にはない魅力なので注目に値します。

ここまでレバレッジについて見てきたので取引時間に話を移ります。

マネックス証券のマネックスプレミアムは、月曜日の朝7時~土曜日の朝6時55分までの時間帯に通貨の売買に取り組むことが出来ます。要するに月曜日の朝から土曜日の早朝までの時間帯でしたら基本的に終日トレードに取り組むことが出来ます

取引ツールとスマホアプリの魅力

次にマネックス証券のマネックスFXの取引環境とスマホアプリについて紹介します。

まずマネックス証券の取引環境の中で際立つポイントは、21種類のテクニカル指標が搭載されている点です。21種類のテクニカル指標を効果的に使いますと現在の相場状況を高い精度で分析できますのでトレードの勝率が飛躍的に高まります。

もちろんテクニカル指標以外にもワンクリック決済など便利な機能がたくさんあるので利用者の評判が非常に高いです。性能が高く使いやすさにも秀でている取引ツールの提供は他のFX業者にはないマネックス証券の持ち味の1つです。

ちなみにマネックス証券はスマホ上で簡単にFXに取り組めるスマホアプリも提供しています。マネックス証券のスマホアプリは、「FX PLUS スマートフォン」と「Monex FX for Smartphone」の2種類があります。

どちらのスマホアプリもスマホ上でテクニカル分析ができますし、ワンクリックで発注ができるので利便性が非常に高いです。どちらのアプリもアプリストアーで無料でインストールできますので興味がある方はインストールしてみると良いでしょう。

ここまで紹介してきましたようにマネックス証券の取引ツールはパソコンにせよスマホアプリにせよ使い勝手に定評があります。FX初心者でも使いやすいツールをお探しでしたらマネックス証券のトレード環境はぴったりです。

口コミから見るマネックス証券の評判

マネックス証券の良し悪しの判断材料としてはFXサービスのスペックよりも利用者の声の方が参考になります。そこでここからはインターネット上で見受けられたマネックス証券の主な口コミ評判について紹介していきます。

  1. 1,000通貨からトレードできるのは嬉しい
  2. ワンクリック注文が出来て使いやすい
  3. 知名度と信頼性がある会社なので安心
  4. システムが安定していて約定力が強い
  5. 無料提供サービスが充実している

ここで紹介した5つの項目がインターネット上で見受けられたマネックス証券の主な口コミ評判です。この5つの項目の中でも1000通貨からFXに取り組めることに対する評価の高さが目立ちました。

もちろんマネックス証券は最低取引通貨単位が少ないだけのFX業者ではありません。口コミ評判にあるように高い知名度を誇る証券会社なので信頼性が高いという強みもあります

口コミ評判を見る限り、マネックス証券はトレーダーがFXに集中できる環境を提供している会社と言えます。

現在のキャンペーン情報

次に紹介するのはマネックス証券が現在提供しているキャンペーン情報です。2017年初頭現在ですとマネックス証券はこれから紹介する3種類のキャンペーンサービスを提供しています

  1. ネットマイルギフト・プレゼント
  2. ドル/円スプレッド全額返還キャンペーン
  3. 新規口座開設キャンペーン

それぞれのキャンペーンについて簡単に説明していきます。

最初のネットマイルギフト・プレゼントは、取引金額に応じてネットマイルギフトかJTBの旅行券がもらえるサービスです。例えば5万通貨以上の通貨の売買に取り組みますと5万円のネットマイルギフトか5万円分の旅行券がもらえます。

2つ目のドル/円スプレッド全額返還キャンペーンは、ドルと円の通貨ペアで発生するスプレッドを全額返却されるキャンペーンです。実質ノースプレッドでドル・円間の通貨の売買に取り組むことが出来ます。

3つ目の新規口座開設キャンペーンは、新たにマネックス証券のFX口座を開設した人をターゲットにしたキャンペーンです。こちらはFX口座を開設し、通貨の売買に取り組みますと取引通貨数に応じてキャンペーンポイントがもらえます。

最大で4万円分のポイントがもらえますのでまだマネックス証券のFX口座を開設していない人は今がチャンス。

ここまで紹介してきましたようにマネックス証券はタイプが異なる3種類のキャンペーン特典を提供しています。マネックス証券のキャンペーン特典の豪華さは他のFX業者の比ではないので特典の手厚さはマネックス証券の持ち味と言えます。

まずはデモ口座でFXに取り組む

このコンテンツではここまでマネックス証券のFXサービスの特徴を紹介してきました。今回紹介した項目の中で気になったポイントがありましたらまずはデモ口座を試しに開設してみるのが良いでしょう。

デモ口座というのは、FXの練習用の口座でして実際のお金を使わずにゲーム用の架空通貨でFXに取り組めます。デモ口座のトレード環境は、マネックス証券の実際のトレード環境と基本的に変わらないのでマネックス証券のトレード環境を体感することができます。

マネックス証券のトレードツールがあなたに合うかは実際に使ってみないと分からないところがあります。この点を考えてみるとデモ口座を利用してみてからマネックス証券のFX口座の良し悪しを判断するのは理に適った行為といえます。