国内FX一覧

IG証券株式会社

IG証券株式会社の魅力と評判を徹底解析

FXサービスの内容に定評がある証券会社

IG証券株式会社の魅力と評判を徹底解析

今回はIG証券のFX口座の特徴とIG証券と相性が良いトレーダー像について紹介していこうと思います。

「IG証券ってどんな会社なのかな…」

このコンテンツを読んでいるあなたはIG証券と聞いてこのような疑問を抱いているのではないでしょうか?そんなあなたの疑問にお答えするために今回はIG証券のFXサービスの詳細と相性の良いトレーダー像についてまとめてみました

IG証券はどんな会社なのか?

1974年に設立されたIG証券はイギリスに拠点を置くネット証券会社です。日本には2008年に進出し、現在は東京都の港区に本社オフィスを構えています。

IG証券は専業のFX業者ではないので普通のFXだけではなく、バイナリーオプションや債権先物といった幅広い金融商品を販売しています。

色々な金融商品を扱っているIG証券のFXサービスの優れている点は、取引ツールの使いやすさと口コミの良さ。それぞれの詳細についてはここれから順を追って紹介していきます。

2種類の取引コースの特徴と標準スプレッド

IG証券では「標準取引コース」と「ミニ取引コース」という2つの取引コースから自分に合ったコースを選ぶことが出来ます。それぞれの取引コースの最低取引通貨数と主要通貨ペアの標準スプレッドについてまとめてみました。

取引コースとスプレッド 標準取引コース ミニ取引コース
米ドル/円 1.3銭~ 0.6銭~
ユーロ/円 1.5銭~ 1.5銭~
ポンド/円 2.5銭~ 2.5銭~
豪ドル/円 1.3銭~ 1.3銭~
1ロットの通貨数 1ロット=10万通貨 1ロット=1万通貨

ここで一覧にしてみましたように各コースの最低取引通貨数と標準スプレッドは異なります。特にミニ取引コースの最低取引通貨数は、標準取引コースの10分の1の水準になっている点は見逃せません

最初は少ない単位数からトレードに取り組みたいのでしたら標準取引コースではなく、ミニ取引コースを利用することをおすすめします。

気になる手数料と取引時間のまとめ

次にIG証券のFXサービスの最大レバレッジ、ロスカットタイミング、取引時間と取引手数料について見ていきます。

最大レバレッジとロスカットレベル

IG証券の最大レバレッジは25倍になっています。25倍のレバレッジを使えば、1万円の元手で最大で25万円に相当する金額の外貨の売買に取り組めます

FXの世界では高いレバレッジを使えるということは、それだけロスカットのリスクが高まります。ロスカットリスクを考える際に重要になるのが、ロスカットの発生タイミングを意味するロスカットレベルです。

IG証券のロスカットレベルは「証拠金維持率75%」となっています。一般的なFX業者のロスカットレベルが証拠金維持率の100%~70%であることを考えるとIG証券のロスカットレベルは標準よりもやや低い水準になっています。

IG証券の取引時間と手数料

次にIG証券の取引時間と手数料について見ていきます。

トレード可能な取引時間

IG証券ではイギリス取引時間を採用しており、夏時間(3月第4週~10月第4週)と通常時間(11月第1週~3月第3週)で取引時間が異なります。

期間 取引時間
夏時間
(3月第4週~10月第4週)
月曜日5:00~土曜日6:00
通常時間
(11月第1週~3月第3週)
月曜日6:00~土曜日7:00

このように英国の夏時間適応時には取引時間が1時間早まるので、変更月に注意しておくことをおすすめします。

IG証券の手数料

IG証券は、売買手数料、口座開設費、口座維持費のどれも「原則無料」にしています

この「原則無料」という言葉気になりませんか?実はIG証券のFX口座の手数料が原則的には発生しませんが、証拠金があるのにも関わらず6か月間取引がない場合、月額で540円(税込み)の口座管理手数料が発生します。

普通にFXに取り組んでいれば、手数料の支払いは不要ですが、口座を放置すると手数料が発生することがあるという点は注意したいですね。

取引ツールと取引アプリの特徴

次にIG証券が提供している「IGチャート」という取引ツールついて見ていきます。まずはIG証券のIGチャートに見受けられる主な5つの特徴を一覧にしてみました。

  • カスタマイズ可能な取引画面
  • ワンクリックで素早い注文が可能
  • プラス料金で「ProRealTimeチャート」が利用可能
  • ウェブブラウザ型なのでインストール不要で無料
  • モバイル対応のアプリも無料配信

この中で特に注目しておきたいのは、月々4,000円で「ProRealTimeチャート」というツールを使えることです。ProRealTimeチャートを使えば、予め決まった条件のトレードを繰り返す自動売買に取り組むことが出来ます

この機能を利用すれば、仕事中な深夜の寝ている間にも希望通りのルールで通貨の売買に取り組むことが出来ます。普段忙しくてパソコンの画面とにらめっこするのが難しい人にとってIG証券が提供している自動売買は非常に都合の良い存在です。

ちなみにIGチャートはスマホやアンドロイドといったモバイルにも対応しているアプリ版ツールも配信しています。アプリをダウンロードすれば通勤時間や休み時間などの空いた時間でもトレードができるので、忙しい方にもおすすめです。

キャッシュバックも実はお得

IG証券は取引金額に応じてボーナスポイントを還元するキャンペーンを実施しています。そこでここでは取引額に応じて発生するキャッシュバック金額の目安についてまとめてみました。

月間の取引ロット数 キャッシャバック総額
500ロット未満 0円
500~2,499ロット 0円~25,000円
2,500~4,999ロット 2万5千円~18万7千円
5,000ロット以上 50万円~

IG証券のキャッシュバックキャンペーンは取引金額が増えるにつれてボーナスレートが上がります。それにボーナス還元額には上限がないので、継続的にトレードに取り組む予定がある人に嬉しい内容になっています。

口コミや評価からみるIG証券の評判

IG証券の口コミ評判

次にインターネット上で頻繁に見受けられたIG証券の口コミや利用者の評判について見ていきます。複数の口コミサイトやFX業者の比較サイトを調べるとIG証券にはこのような評価が見られました。

  • 取引ツールが使いやすい
  • キャッシュバックがとてもお得!
  • ProRealTimeチャートが便利
  • 色々なな金融商品があるのがいいね
  • 通貨ペアの種類が多いね

掲載されていた口コミや評判の中でも特に目立ったのは、IG証券が提供している取引ツールについてでした。使い勝手が高いと評価されているIGチャートや自動売買にも対応しているProRealTimeチャートは注目に値します。

また利用可能な通貨ペアが90種類と国内のFX業者の中で最も豊富な点も評価が高かったです。こういった口コミを見る限り、取引ツールが使いやすいFX業者や通貨ペアの種類が豊富なFX業者をお探しの人にとってIG証券は最高のFX業者と言えるでしょう

どんな人が口座開設に向いているの?

今回はIG証券の基本的なFXサービスの内容や評判についてみてきました。ここまでの内容を踏まえた上で、IG証券と相性が良いトレーダー像についてまとめてみました。

  • 豊富な通貨ペアでトレードしたい方
  • 使い勝手が良い取引ツールをお探しの方
  • 自動売買でFXに取り組みたい方
  • キャンペーンがお得なFX会社をお探しの方
  • はじめてFXに取り組む初心者の方

この中で1つでも自分に近いと思う点がありましたらIG証券の利用を検討することをおすすめします。

ちなみに当サイトではIG証券以外にも質の高いFX業者をいくつも紹介しています。代表的な2社についてはこちらで取り上げていますのでよろしければどうぞ。

国内人気FX業者DMMFX
世界No1FX業者XMとは?