日本人は投資が下手?

文字にするとかなり強い言葉ではありますが、否定する人はあまりいないのではないでしょうか。
日本人が投資をすることが下手な理由は様々です。
「お金は労働で稼ぐもので投資などは邪道だ」
「投資で稼いだお金はあぶく銭」
「投資は危ないものだ」
などの意識が皆さんにもどこかにあるのではないでしょうか。
そんな方のためにこのページでは、投資と日本人の関係についてみていきます。
まずは、日本人が投資に向かないと言われている理由について順を追ってみていきましょう。
投資は日本人に向かない?

そもそも同じ人間で投資に対して向き不向きなどあるのでしょうか。日本人だけが投資に向かないなんて言うことがあるのでしょうか。
結論から言ってしまうと“日本人だから投資に向かない“ということはありません。
ではなぜ、日本人で投資に対する苦手意識がある方が多いのでしょうか。
ここからは、日本人が投資に対して苦手意識が生まれる“ある理由”について話をしていきましょう。
日本人は金融の教育に時間をかけない
皆さんは、学校でどんなことを勉強してきましたか?
大抵の方は、国語や数学、社会や理科、英語などだと思います。これらの勉強にはとても時間をかけて勉強をしていたと思います。
しかしその一方、学校でお金の使い方や節約の仕方、お金を増やす方法を教わった人はいるでしょうか。
ほとんどの方は、お金について勉強する機会は無かったと思います。
日本の学校では、金融の勉強はほとんどしません。金融というといかにも小難しく聞こえるかもしれませんが、金融の勉強とは簡単に言うとお金の勉強です。
もっと簡単に言うと、お金の使い方やお金を貯めること、お金を増やすことの勉強のことを言います。
日本人は、この金融教育をほとんど受けてこなかったので投資が下手なのです。誰でも知らないことはいきなりできませんし、知らないから投資を怖がったりするのです。
一方海外では、金融教育を小学校から行っています。
例えば、アメリカでは小学校から「モノポリー」というゲームを授業で使ってお金の勉強をします。
モノポリーとは簡単に言うと、不動産をどんどん買って他のプレイヤーに高額の賃貸料で貸出をしてお金を得ていくというすごろくです。
このようなゲームを授業で用いてお金の増やし方を学習させているのです。イギリスでも、実際の株をバーチャルで購入をしてその後、株価はどうなっていくかを追っていく授業があります。
世界では小学校のうちからこのような教育を受けているのです。海外では、金融教育を子供の時から受けているので金融リテラシーが高いのです。
金融リテラシーとは、金融に対する正確な知識、お金の貯める方法やお金を増やす方法の能力を言います。
この金融リテラシーを高めることは非常に重要です。投資だけでなくお金をどのように使っていくかということやお金をどうやって貯めていくのかを知ることは、生きていくうえで非常に重要だからです。
日本人は、金融の教育をほとんど受けていないので金融リテラシーは一般的に低いと言われています。この金融リテラシーが低さが日本人が投資に向かないと言われている要因になります。
そもそもの教育や生活から投資がかけ離れてしまっているので当然と言えば当然ですね。
労働して稼ぐのが当たり前[投資環境の貧しさ]
日本人が投資に向かないと言われているもう一つの理由が、“お金は汗水たらして働いて稼ぐもの”という意識です。
昔から日本では、お金は自分の力で働いて稼ぐものという風潮があります。額に汗をかかずに稼ぐことなんて悪いことだという意識があるのです。
投資で稼ぐなんて邪道だとか、投資で稼いだお金はあぶく銭で身を亡ぼすだけといった考え方が強いのです。
このようなことを幼い頃から言われていれば、投資は悪いものと思ってしまっても無理はありません。
当然、投資に触れる機会は非常に少ないまま大人になってしまうのです。
日本は、投資に触れる環境が極端に少ないことが日本人は投資に向かないと言われる大きな理由なのです。
決して、日本人が投資をすることが下手であったり嫌いであったりするわけではありません。
資産を増やすより貯める-日本と海外で比較

ある経済誌の調べによると、日本人は平均して保有している金融資産のうち約80%が預貯金となっています。
それだけでなく、株式や投資信託に投資している割合も約19%と超低比率です。
日本に近いアジアの国の高いところだと、マレーシアの人たちが資産の約60%近く株式や投資信託に投資をしています。このような日本人の現状では、市場にお金が回らず日本経済が停滞してしまう一方です。
日本人はなぜ投資をしないでここまで預金や貯金を行うのでしょうか。
貯金をすることによって安心感を得ている
投資は利益を生む分ある程度のリスクがあります。また、投資で儲けるには投資に関しての知識が必要不可欠となります。
金融をあまり学んでこなかった金融リテラシーが低い日本人は、投資で簡単に利益を出すことはできません。
さらに、これから年金がもらえなくなってしまうのではないかなど日本の将来に不安をもつ日本人も多いです。
それらを考えると、将来に備えて貯金をしておくというのが安全だという結論に至りますよね。しかし、これでは日本経済がよくならず悪循環に陥ってしまいます。
日本の将来を考えるならば、投資をすることによって経済を回していくのが政府にとっても一般の方にとってもベストな選択であると言えますね。
日本は寄付金額も低い?その理由とは

実は、日本人の金融資産に占める預貯金の比率の高さは先ほど述べた通りですが、海外諸国に比べて寄付や募金はあまりにも少ないのです。
海外は寄付も多い?
アメリカの著名な投資家であるウォーレン・バフェット氏は、投資によって巨万の富を築きました。
しかし、彼は自身ですべてを貯め込むようなことはせず積極的に慈善事業に寄付を行っています。
2017年には、ビル・ゲイツ氏率いる慈善団体などになんと3,600億円超の寄付を行いました。日本では聞いたことのない金額だと思います。
最近はようやく被災の時に、有名人や起業家などが寄付をするニュースが聞こえてくるようになりました。
しかし日本では、寄付を行うと偽善者などという心ない声が聞かれる風土にあります。海外の人にとって日本人は、寄付を嫌う人種であると一部では見られているのです。
日本人はケチ?原因は?
日本人は出費を嫌い、世界的に見ても寄付や募金が少ないという事実があります。
また、日本人は飲み会の時によく「割り勘」をすると思います。日本人には主流な割り勘という制度も他国の人から見れば器が小さいと見られることもあるでしょう。
しかし、これは日本人の性格がそもそも悪いからのでしょうか。
そういうわけではありません。“おもてなし”という日本語が世間をにぎわせたように、日本人は他人への思いやりや配慮があり性格は大変良いです。
実は割り勘をしてしまうということと、金融リテラシーが低いという事に密接な関係があります。
出費が嫌いという事は、資金が他へ流動してしまう事を恐れる事ですよね。
つまり、投資をする上で大事な資金管理という能力がないからだという事です。資金管理の仕方が分からないという事は、いつどれだけ収入が入り、どれだけ出費するのかを計算することができないということになります。
これは先ほど述べた金融教育を日本人が受けていないから資金管理ができないのだという事になります。つまり、
- 金融教育を受けていない
- 資金管理ができない
- いつ出費するかわからない⇒貯金をする
年末になると、宝くじを求め多くの人が並んでいる光景をよく見ますよね。これも金融リテラシーの低さから取る行動であると考えられます。
宝くじの1等は2億円~3億円という巨額の数字で平均的なサラリーマンが生涯で稼ぐ額です。
1口200円~300円と誰でも参加できることから魅力的に見えてしまいます。当たる確率が低いのに、1等が当たったら仕事を辞めて海外に住んで…….。と夢を膨らませている人も大変多いです。
しかし、還元率を考えれば宝くじが割に合わないものだとすぐに気づくはずです。なぜなら、宝くじの還元率は50%以下のため。
簡単に言うと、宝くじは買った時点で平均半額以上は損するようにできているのです。
貯金⇒資産運用へ【意識を変えて金銭的優位に立つ】

もちろん貯金額が減るリスクもありますが、それ以上に金融への意識を変えれば将来的には利益を生み出し、金銭的な余裕が生まれます。
まずは、金融への意識を変えるために投資そのものについて考えてみましょう。
皆さんは、“投資の存在意義”について考えたことはありますか?
決して、誰かが大儲けするために創られたものではありません。投資は多くの人に役立っています。例えば株式投資について考えてみます。
ある企業が世界中の生活を便利にするものを作るという事を考えたとします。そのアイディアはあるが、お金が足りないという場合は行動に移せないですよね。
しかし、株式投資によって資金を提供することにより、そのモノづくりが可能になります。それがうまくいけば、
- 1、生活が豊かになる
- 2、企業利益を生み出す
- 3、配当金や株主優待を受けられる
- 4、多くのお金が流動するため市場が潤う
どうでしょうか。これらの事を聞いて、貯金ではなく投資をしてみたいと思いましたか?
投資は様々な種類があり、少額からできますから多くの日本人が取引可能です。そこで実際に投資をしてみたいと思っている日本人の方のために、今回は人気のある主流な投資を簡単に紹介します。
それぞれには異なった特徴がありますから、投資をする際の参考にどうぞ。
株式投資
投資と言えば、株が一番有名ですよね。
株は会社が発行する株式を取引して取引差益で儲ける投資です。株の魅力は、先ほども紹介したように株式を一定期間保有していると配当金や、株主優待を受け取ることができます。
さらに頻繁に売り買いをしない限り、基本株式を保有しているだけですから、チャートを1日中見ている必要はありません。
しかし、株は100株から購入する事が基本ですから、多くの銘柄から選択することを考えると、50万円~100万円くらいから始めるのが良いです。
そのことを考えると、日本人の誰でもができるわけではありませんね。
仮想通貨
今バブルが来ていると言われている仮想通貨。もっとも有名なビットコインは1年で価格が約20倍にもなっています。
こちらはFXとは異なり、レバレッジをかけない限りトレード技術が必要ありませんから、買うだけで利益が生じます。このことを考えると、株よりも伸び率が期待できるので少額でもビットコインに投資してみてはいかがでしょうか。
また仮想通貨は暴落や暴騰がよくありますから、リスク回避のために仮想通貨の情報を常に取り入れなければなりません。
また、仮想通貨と言ってもそれぞれに異なった性質や特徴があるので、そのことについて勉強して投資すると、より利益を生み出せる確率が上がります。
FX
FXは2か国間の通貨を取引し、取引差益によって儲けることができます。FXはレバレッジをかけて元金以上の取引ができることが最大の特徴です。
こちらも取引差益だけでなく、スワップ金利という2か国間の金利差から生じる配当金のようなものもあります。
FXは24時間取引が可能ですが、為替レート変動が大きい時間(17時~1時)を狙って取引をすれば良いため、FXもずっとチャートを見ている必要はありません。
こちらは少額の5万円~10万円から取引ができますので、多くの日本人におすすめの投資です。
FXには国内と海外の口座がありますが、より少ない金額かつ低リスクでFXの取引をしたい場合は海外のFX会社がおすすめです。
海外FX会社は、ハイレバレッジで取引が可能で、日本人だけでなく世界中のFXトレーダーが取引しやすいような環境を整えています。しかし、海外FX会社というとあまり知らない人が多いと思います。
当サイトでは、様々な海外FX会社については多くまとめてありますので、どうぞご参考ください。
⇒人気のFX会社一覧はこちら
これはほんのひと例で、投資の種類は他にもさまざま存在します。
日本人と投資に関してのまとめ
ここまでみていかがでしたか。日本人で投資をしている人が少ない理由が下手だからというわけではないことに気づいた人も多いと思います。
また日本人の金融リテラシーの低さがどのような行動を生んでいるか、そしてそれが損を生んでいるということに気付いたと思います。
2020年を目標に日本政府がカジノを設立する法案を現在検討しています。この時に、資産管理ができず破産する日本人があまりにも多い場合は、もしかしたら、義務教育に金融学が導入される日も来るかもしれないですね。

![]() GEM FOREX 最大の魅力は1000倍というレバレッジの高さ。優秀な自動売買EAも無料で使い放題。利用者の評判が高い"今"注目の海外FX会社 |
![]() XM.COM 最大888倍のレバレッジ。ほぼ全通貨に対しスプレッドがゼロの「XMゼロ口座」が魅力的。 |
![]() AXIORY 全ての通貨においてバランスの取れた低スプレッド水準が特徴。500倍の最大レバレッジ、追証がないのが魅力の海外FX会社 |
![]() LANDFX ドルストレートを中心に非常にタイトなスプレッド。口座開設は1時間以内で完了。入金ボーナス、リカバリーボーナスといった、嬉しいサービスも万歳。 |
![]() TITAN FX 海外FX会社でありながら、全額保証の信託保全を採用しているので安心。業界トップ水準のスプレッドと約定力も魅力。 |