最適な元手はいくら?職種別シミュレーションからトレーダーのインタビューまで公開

FXを行う上で欠かせない「元手」。
いくらの元手で始めるのか次第で、FXトレードの目標や結果も変わってくるでしょう。
そんなFXは、1万円以下の少額からでも始められるのが特徴です。
加えて、レバレッジをうまく利用すれば1万円を1ヶ月で100万円にすることも可能。(管理人の友人が、二回も達成!驚)
この点は最後に軽く説明しますが、あくまで例外。 原則からいえばFX初心者が1万円からFXを始めることは正解とはいえません。
では元手は幾らがよいのでしょう?そこを考えるうえでも、まずは
・期間(いつまでに)
・利率(どれぐらい稼ぐ)
という目標設定が重要です。
そこでこのページでは、FXを始める上で、いくらの元手があればどれくらい稼ぐことができるのか、また現実的な目標の設定の仕方について解説していきます。
FXで継続的に稼ぐために押さえるべきポイントとは?

FXには、少額の元手で高額の利益を狙える仕組みがあります。それが「レバレッジ」です。
国内FXは最大25倍、海外FXは最大1000倍のレバレッジを使うことができ、このレバレッジとうまく付き合うことが資金を増やすカギと言えます。
このレバレッジはFXで儲けるために非常に重要な要素ですので詳しく見ていきます。
レバレッジと元手の関係性

では、実際に例を挙げて説明していきましょう。分かりやすくここでは1ドル/100円とします。
この時、1,000通貨で取引を行うと10万円分の取引となりますね。
この10万円の取引をする(10万円のポジションを持つと言います)ために、レバレッジ25倍を使った場合、必要な証拠金は4,000円となります。
1ドル100円×1,000通貨 ⇒ 10万円
10万円÷25倍 ⇒ 4,000円
これが10,000通貨の場合、つまり100万円のポジションをもつとき、レバレッジが25倍ならば、40,000円が元手となります。
さらにここで最大レバレッジを利用してみます。
海外FX業者であるゲムフォレックスで口座を開いて1000倍にした場合、レバレッジ25倍の40倍なので、元手が40分の1まで減り、必要な証拠金は1000円となります。
素晴らしい。1000円で100万円を運用することが出来るわけです。
1ドル/100円というレートで100万円分を買い、1ドル/101円のときに売ったとたら1円相場が動いただけで(100pips動いただけで)1万円の利益となります。1000円で1万円の利益、すごいですね。
と、理論上は上記内容で合っていますが、実際はそう単純ではありません。
ここからが学びのポイントです。
FX初心者の方は証拠金維持率を理解しなければなりません。
この「証拠金維持率」は各FX会社が独自に設けている基準で20%~100%と幅が広く、証拠金維持率を割ってしまうと強制的に取引が確定(ロスカット)されてしまうため、損失となります。
このようにFXは、レバレッジを利用できる代わりにポジションを担保する証拠金を口座の中にいれておかなければならないのです。
ここまで良いでしょうか?
さらに、具体的にみてみましょう。先ほどあげた例を用いて解説を続けます。
ゲムフォレックスのレバレッジ1000倍を利用して1000円で100万円のポジションをもつとき、このFX会社の規定では証拠金維持率は50%以上とあります。
これは、もし仮にこのポジションによる含み損が-500円以上になったら、証拠金維持率は50%(1000円-500円)をわることになり、強制的にロスカットになることを意味します。
今一度おさらいします。
1000円の証拠金で1000倍のレバレッジを使い、100万円のポジションを立てるとき、この時点で証拠金維持率は100%です。
その際、たった500円(=5pips)逆方向に動くとロスカットされてしまうというわけです。
相場は狙いとは逆方向に一時的には向いていく(含み損を抱える)ことを考えますと、1000円でレバレッジを1000倍使って、フルでポジションをもつ(=100万円のポジションをたてる)のは無茶だということがわかります。
では、証拠金維持率と元手のバランスについて、どういう配分が最適なのでしょうか?
この回答として、以下のような目安の表を作りました。ぜひ参考にしてみてください!
以下はこのコンテンツのクライマックスと言ってもよいです(笑)
※ポジション量、損益、証拠金の通貨はUSDです。
手法 | 値動き(pips) | ポジション量 | 損益 | 証拠金 |
---|---|---|---|---|
スキャルピング | 5~10 | 10万 | 50-100 | 500 |
デイトレード | 100 ~200 | 10万 | 1,000-2,000 | 10,000 |
スイング | 200~500 | 10万 | 2000-5,000 | 25,000 |
中期保有 | 500~1000 | 10万 | 5000-10,000 | 50,000 |
長期保有 | 1000~2000 | 10万 | 10,000-20,000 | 10万 |
このように証拠金の決定方法のパラメータは、
・手法
・ポジション量
・リスクの許容度
の3つが主流となって証拠金を決めます。
上記グラフをみてのとおり、管理人の場合は、安全かつ不安なく取引をしたいので、証拠金維持率はマイナス20%まで、つまり証拠金維持率80%キープが必須と考えます。
低レバレッジ=安全ではない

もう少しレバレッジについて解説をすすめます。
シンプルに考えて、「最大レバレッジが高い方が元手は少なく済む」のは正しいです。
そのため国内FXより海外FXでトレードを行った方が最大レバレッジが高いためおすすめであり、元手はより少額で高い利益を狙うことができます。
よくFXを危険視する人のなかに、「ハイレバレッジ=危険」、「低レバレッジ=安全」と言いますが、これは正しい認識ではありません。
FXはレバレッジの高い低いだけで危険度ははかれません。結局はポジション量であり、証拠金維持率とのバランスで判断することになります。
以上、レバレッジと元手と利益の関係性について話をしてきました。
次はいよいよ具体的なシミュレーションをしてみましょう。
社会的属性別の利益シミュレーション

ここからは元手別(資金別)でFXを運用した場合、1ヶ月にいくらの利益が見込めるのかをシミュレーションしていきます。
算出結果を比較しやすくするために取引環境、トレード手法は下記条件とします。
• 取引回数・手法:上記表を元にします。
• 通貨ペア:米ドル/円(1ドル=100)
• 獲得pips:月50pips
• 一回のポジション量:1万USD(100万円)
※GEMFOREXの最大レバレッジは1,000倍、証拠金維持率は80%に注意です。
元手5万円をFXで運用した場合

まずは「学生・トレーダー」と「専業主婦」におすすめと言える元手5万円での運用です。
5万円で1000万円のポジションを持ちますのでレバレッジは200倍。
手法はスキャルピングがよいでしょう。一回あたり5pips~10pips程度とれれば十分とし、マイナス1万円以内で取引をします。
逆に言えばマイナス1万円ラインをロスカット値として、そこまでにスキャルピングでいくらとれるかの勝負になります。
資金的には多くありませんので、上記の方々に向いている手法です。あとはこれを月に何回成功できるか、というような運用スタイルですね。
元手20万円をFXで運用した場合

次は「独身会社員(2年目)」と「共働き家族」におすすめな20万円での運用。
20万円で1000万円のポジションを持ちますのでレバレッジは50倍。
手法はこちらもスキャルピングが成功確率が高いです。一回あたり5pips~10pips程度とれれば十分とし、マイナス4万円以内で取引をします。
元手5万円の場合と大差はありませんが、スキャルピング技術が5万円のときよりもそこまで高くなくても、ロスカットまでの幅が広いので、本当の初心者にはおすすめ。
FXに馴染みがない人であればあるほど、金額には余裕を持たせる方が実は勝ちやすいというのは、こういう理屈からですね。
元手50万円をFXで運用した場合

さて徐々に元手の額も増えてきますよ。ここでは「独身社会人(6年目以上)」などにおすすめの元手50万円での運用です。
50万円で1000万円のポジションを持ちますのでレバレッジは20倍。
手法はスキャルピングに加えデイトレードも機能してきます。
デイトレであれば一日のなかでゆっくりもって100pips程度とりたいところ。マイナス10万円が損切りラインです。
またはスキャルピングで二つ以上のポジションをもつことも出来てきますので読みがあたれば利益は倍ですね。(損失も倍ですが)
元手50万円では、資金が多くなる分取引内容や利益の幅にも違いが出てきます。証拠金維持率にも比較的余裕がありますので、高い利益も期待できるかも、ですね!
元手100万円をFXで運用した場合

次に、「半分専業トレーダー」や「10年目以上の独身会社員」、そして「共働き家族」にピッタリだと言える100万円でのトレードについてです。
100万円で1000万円のポジションを持ちますのでレバレッジは10倍。
このあたりになると国内のFX業者でも差異はなくなりますね。
手法はデイトレからスイングといったところでしょうか。200pips~500pipsを一回の取引で狙いたいです。
含み損の許される範囲は20万円。その分一回あたりの利益幅を大きく獲りに行くことが可能
500pips=50万円ですので、うまくいけば100万円が150万円に化けることも。
よほどトレードがうまければ専業トレーダーもできますが、専業で安定してやるには資金量をもう少し増やすくらいがよいでしょう。独身サラリーマンもこれくらいの資金を投じてFXをする方が多いようです。
元手500万円~をFXで運用した場合

最後は、「専業トレーダー」や「経営者・自営業」、「定年退職者」にピッタリな元手500万円になります。
500万円で1000万円のポジションを持ちますのでレバレッジは2倍。
数か月から数年というスパンでポジションをもちながら、余裕をもって確実に利益をとりにいける金額。
専業トレーダーだけでなく、資金に余裕のある経営者やリタイヤ組が参加してきます。
大きなトレンドさえ間違わなければポジションを建てた後はホールド。いわゆるガチホです。
目標の値段までひたすら放置しプライスまでいけば決済。資金に余裕のある方向けです。
いかがでしょうか。
ここまで元手(資金別)の運用方法を例として算出したモノをみていただきました。
【番外編】1万円の証拠金で100万円に増やすには?

さて、ここまで専門用語や、面倒と感じるレバレッジと証拠金維持率をメインに説明してきました。
もうご理解されているかと思いますが、FXの醍醐味は少ない元手で大きく利益を稼ぐことができる点です。
そしてこの「元手を少なくするため」の必要条件が、海外FX業者のハイレバレッジです。
「ハイレバレッジ=危険」「低レバレッジ=安全」
このどちらでもないことは、理解していただけたことでしょう。
また海外FX業者の中でもトップクラスのレバレッジの高さを誇るのは、GEMFOREXです。
1000倍というハイレバレッジは海外FX業者といえどなかなかありません。
さらにGEMFOREXがおすすめな理由として、ゼロカットとボーナス特典という、海外業者ならではの特徴です。
ゼロカットとは、追証が発生しない仕組みです。
日本国内の業者であれば、証拠金が不足した場合、その分の支払いを請求されますが、なんと海外FX業者はその追証は免除するという独特のサービスがあるのです。
あとはボーナス特典。
期間限定のサービスではありますが、入金額と同額のクレジットがもらえます。
つまり100万円入金すると同じ100万円のクレジットが口座の中に追加され、合計200万円で運用が可能になるのです。

そのうえで、運用額が増えれば、その差益については出金が可能です。
つまり200万円で運用をはじめその金額が240万になった場合、40万円は出金できるということです!ものすごいサービスですね。
なぜこんなことが可能なのでしょう?
これは業者がここまで大盤振る舞いをしてボーナスを付与しても、結果的に多くのFXユーザーが損失をして、うまくトレードできていない、ということを表しています。
理由はもうお分かりですね。ポジション量のバランスを見誤って損失をだす人が多いということでしょう。
このページを読んだ人は当てはまりません!笑
ちなみにボーナスは不定期で行われています。こまめにサイトをチェックして、ボーナスのタイミングで入金し、運用できる資金を倍にして、効率よくトレードしましょう。
このゼロカット制度と100%ボーナスを利用して、例えば、100%ボーナス時を狙って口座を開設後、1万円を入金しこれを2万円にしたら、後はレバレッジを1000倍にして、実質2000万円のポジションを建て、あとはトレンド方向で全力ガチホ!笑

逆に動けば1万円は瞬時に消え失せますが、日本国内の業者じゃないので追証はゼロ。ただ1万円がなくなるだけです。
このただ1万円がなくなるだけ、とリスクに対して、うまくトレンドにあわせて資金が増えれば100万円になるかも、という条件はいい意味でアンバランス。やらない手はありません。
仮に30回チャレンジして31回目に100万なっても、69万プラスですからね!
ボーナスも30日以内に2回目の入金をするとボーナスは50%に減るというルールはあるものの、何回でもチャレンジOK。
レンジ相場からトレンドが出るタイミングまで待ちながら、ゲムフォレックスで100%ボーナスの期間に入金し、先ほどいったように1万円で2000万円のポジションをもったら、あとは500pips抜ければ100万円を手にすることが出来ます。
この夢に対する掛け金が1万円。
さあ、準備はできました。それではここで最後、実際に1万円を100万円に増やしたトレーダーが待ち構えています。笑
それでは、インタビューと行きましょう!

管理人(以下、管):どうも!今日はわざわざありがとう。
トレーダーD(以下、D):いいよ。ってか昨日も一緒に飲んでたじゃん。笑
菅:まあまあ(笑)でもせっかく本当に増やしたんだからさ、一度きっちり聞くのもいいかなと思ったので今日はお願いします!
D:了解です。ではいきます。
あのトレードは、2013年4月の異次元の金融緩和が発表された時の「黒田バズーカ」に続き、後に”黒田バズーカ2”と呼ばれるほどの市場インパクトを与える、2014年10月31日(金)に開催された日銀金融政策決定会合で追加緩和が決定されたことでした・・・
菅:めっちゃ正確に覚えているね。
D:こっちは思い出すのに必死だよ!笑
・・・で、2014年の8月頃、ポジションを持っていなかった自分はドル円相場がこれからどうなっていくのかシナリオを考えていました。
菅:ふむふむ。
D:そこまでの大まかなマクロのドル円相場の動きとして2007年後半のサブプライムショックから2008年のリーマンショックの影響により、極端なドル安円高の相場形成が2011年ごろまで進み、2007年後半に112円付近プライスが2011年には、一時77円水準まで進みましたね。
そこから、2014年中頃まで100円付近まで回復するという、大きな枠組みではようやく適正な為替相場に戻りファンダメンタル要素はようやく反映しきって、次の相場材料を、市場は探しているという感覚がありました。
菅:当時のチャートはこれね。
参照:為替ラボ
D:そうね。で、それに加えて、2014年の頭から夏頃までのドル円相場のボラティリティは急激に縮小して、100円から103円付近をいったりきたりする超レンジ相場になっていました。
ボラティリティが急激に縮小してからのレンジブレイクはバネが収縮して大きく跳ねるように、有効的な手法だと過去の経験から認識していたため、次のシナリオを立てていたんです。
菅:なるほど、予測をあらかじめ立てるんですね。
D:そう、で、103円を大きくブレイクアップしていくようであればドル安円高(ドル円 ロング)、100円を大きくブレイクダウンしていくようであればドル高円安(=ドル円 ショート)になると。
菅:今振り返っても、結果的には、2014年9月上旬には、まだ相場の動きが強くないながらも103円をブレイクしたもんね。
D:で、そのとき1万円の証拠金に対して、0.01Lotという少額のポジションを買って保有してて、押し目を作りながらも10月に入った頃には108円まで短期買いトレンドを形成、含み益も乗りながら自分は徐々に買いポジションを増やしていって、合計ポジション数は、0.1Lot、証拠金は5万円ほどに増えていたんです。
菅:そこに運命の日が訪れることになると。黒田バズーカ2発動、2014年10月31日(金)。
D:そうです。その日は、香港から日本に戻る日で飛行機を待っている時に相場の急な動きに直面して、値動きは進み111円まで上がっていたものの、頭より手が先に反射して0.9Lotを買い執行していたんです。
菅:すごい(笑)
D:もともと持っていた0.1Lotに加算して1.0Lotのポジションという、証拠金からはありえないかなりのハイリスクにでました。笑
フライト中にMT4にアクセスできないことに一抹の不安はあったけど、これまでの分析から間違いなくこれから数ヶ月巨大なドル高円安の上昇相場が形成されると確信して・・・というかここに全てを賭けたという方が正確なところで(笑)
管:なるほど、おもしろいですね。完全にギャンブルだけど、でも分析は冷静にしていたってことで。その後日本に到着したらどうなっていました?
D:日本に着陸して機内でアクセスしたiphoneのMT4に表示されていた証拠金の数字は30万円で、安堵感と興奮を覚えたことを記憶してます。
菅:結局のその日のドル円相場は、112円50銭まで進んだんですよね?
D:そう。結果一日で約350pipの上昇を記録。
その後は、直近の最高値をブレイクして順張り買い、数十pip程度を利食いする短期トレードを繰り返しながら、元々保有していたポジションの利益を伸ばし続け、2014年12月ごろに119円ごろまで相場が進んだ時、100万円を達成しました。笑
菅:なるほどー。言葉にすると簡単だけど、なかなか出来ない芸当です。
ちょっと過去のチャートにらめっこして、この内容を今一度ふりかえって自分の者にしてみたいです。本日はありがとうございました!