FXのテクニカル分析

FXはチャートが全て!

FXチャート

チャートを征すモノはFXを征す!

FXはチャートがすべて

「チャート?」
「チャートパターン?」

FXを始めたばかりの人にはチャートが何なのかは全くわからないと思います。

チャートとは過去の値動きを表したモノです。

FXでトレードする際に一番見なければいけないのがチャートの値動きです。

値動きにはパターンがあり、それをチャートパターンと呼んでいます。

今回はそもそもチャートとは何?という疑問の解決から始まり、チャートパターンの分析方法まで紹介します。

最後には高勝率なチャートパターンの解説をします

ではFX(為替)のチャートについて理解を深めていきましょう!

FXで重要なのはチャート分析力!

チャート分析力が全て

「チャートとはそもそも何か?」

「チャートを読めて何になるの?」

その答えはとてもシンプルで、チャートを読める人はFXで勝てるようになります

勿論あなたはFXで勝ちたいですよね?

ではチャートマスターするしかありません。

この記事を読めば完璧にマスターできる為、心配はいりません。では読み進めて行きましょう!

FXのチャートとは何か

 

繰り返しますが、チャートとは過去の値動きをローソク足で表したモノです。

株式投資にもFXと同じ様なチャートがあります。

「これを分析する意味があるの?」

勿論、あります。

チャートは売買の判断才材料になるサインを出してくれる重要なモノです。

チャートを見てプロのFXトレーダーや投資家は売買します。

将来の値動きを予測する為にチャート分析をします。

そして将来の値動きを高確率で正確に分析できるようになるとFXで勝てるという自然なサイクルが生まれます。

相場の読み方とパターンの見方~分析の仕方を解説~

チャートからサインを受け取ろう

チャートに表示されるのがローソク足で構成された相場の値動きです。

・・・「相場の値動き?」

分からない事ばかり出てきますが、全て詳しく解説しますよ。一つずつ見ていきましょう。

相場とは?

 

相場はトレンドレンジを繰り返して動き続けます。

言い換えると相場の値動きにはトレンドかレンジの2つしかないという事です。

レンジからトレンドに移る際にチャートパターンというのが発生します。

チャートパターンとはある一定の形をした値動きの形のことです。このチャートパターンで売買方向を決めます。

トレンド」は一方向に動き続ける

 

トレンドという値動きには上昇、下降の2つの方向があります。トレンドとは一方向に動き続ける値動きの事を指します。

上昇トレンドは高値と安値を切り上げます。
上昇のトレンド

下落トレンドは高値と安値も切り下げます。
下落のトレンドライン

トレンドとは反対に、上にも下にも動かないのがレンジというものです。

レンジは上にも下にも動かない
レンジ

上に行ったかと思えば下に下がり、下に行ったかと思えば上に行く様な値動きの事を言います。

同じレート(値幅)内で行き来するので値幅が小さくなります

チャートパターンはレンジとトレンドから構成されています。そして、レンジからトレンドが発生する際に現れるのがチャートパターンです。

チャートパターンの読み方

 

チャートパターンは一定の形をしている為、今ここで正確な知識を身につければチャートパターンが見抜けるようになります。

チャートパターンが分かれば今後、値がどちらに動くのかが分かるようになります

値が動く方向が分かれば、利益も狙えます。

有名なチャートパターン
FXのチャートに現れるチャートパターンは大体決まっています。

その中でもFXで有名且つ、現れやすい4つのチャートパターンを厳選しました。

  1. ・ダブルボトム、トップ
  2. ・トリプルボトム、トップ
  3. ・三角持ち合い
  4. ・フラッグ

 

ダブルトップ、ダブルボトム
ダブルトップ

「M」の形をしているのがダブルトップです。

ダブルトップがチャートパターンとして現れた場合、売りの準備をしましょう。ダブルトップは「今後値が下落するよ」という合図です。

ダブルトップ

「W」の形をしているのがダブルボトムです。ダブルボトムの場合は買う準備をしましょう。

トリプルトップ、トリプルボトム
ダブルボトム、ダブルトップの進化版です。
トリプルトップ

トリプルトップには三つの高値があります。これも売りを示すチャートパターンです。

トリプルボトム

三つの安値があるのがトリプルボトムです。買いを示しています。

トリプルトップ、トリプルボトムは頻繁に出現するチャートパターンではありません。

そして、なんといっても難易度がチャートパターンの中で一番高いです

三角持ち合い

よくトライアングルとも言われます。凄く頻繁に現れます。

分かりやすい形のモノもあれば、「え、これが三角持ち合い!?」というのもあります。

三角持ち合い後にどちらに動くのか?

これは三角持ち合いになる前を見れば分かります。
上昇トレンドからの三角持ち合い

上昇トレンドから三角持ち合いが形成された場合、上に放たれやすいです
下落トレンドからの三角持ち合い

下落トレンドから三角持ち合いが形成された場合、下に放たれやすいです

フラッグ
フラッグ

レンジにとても似ています。

上に行ったと思いきや下に下がる、下に行ったと思いきや上に行来ますが、これをとても短時間の内に繰り返します。

結局、どちらかに放たれます。

放たれる方向はフラッグと同じで、上昇トレンドからフラッグが形成された場合、上に放たれやすい

下落トレンドから形成されたフラッグは下に放たれやすい特徴があります。

頻繁に現れるFXのチャートパターンについては教えました。今度はさらに深く見ていきましょう。

ここからがキーポイントです。

トレンド方向のチャートパターンだけ売買しよう

 

「ダブルボトムが出来たから買い」
「ダブルトップが出来たから売り」

これのみでFXトレーダーの70%が売買していますが、これだけでは不十分です!

これだけだとチャートパターンの信頼性は薄くなります

そのチャートパターンが形成される前が上昇トレンドであったのか、下落トレンドであったのかがとても重要です。

上昇トレンドからダブルボトムが出来た場合は売ってはいけません

これは皆が間違える事です。あなたには間違ってもらっては困ります。

他サイトでトレンドの転換点ではダブルトップやダブルボトムができると言っていますが、これは嘘です。

トレンドというのは長く長く続きます。

長く長く続いたトレンドがダブルトップやダブルボトムを形成した場合は、信頼性がより高まります

一番勝率が高いチャートパターン

 

厳選された4つの中で一番勝率の高いチャートパターンが三角持ち合いです。

上昇トレンドからの三角持ち合いは「買い」

上昇トレンドから出来た三角持ち合いは買いで攻めましょう

下落トレンドからの三角持ち合いは「売り」

下落トレンドから出来た三角持ち合いは売りで攻めましょう

更に下記の三点を持ち合わせていたらとても高勝率なチャートパターンになる可能性があります。

  • ・値幅が小さい
  • ・短時間で形成される
  • ・フラッグ前に強いトレンドがある

———まとめ———

  1. ・トレンド方向のチャートパターンで売買
  2. ・勝率が一番高いフラッグシップ

 

おすすめの参考本

おすすめの本

チャートの見方やチャートの分析力は日々鍛えるモノです。

今日分かったからそこで終わりではなく暇時間にチャートを見て日々の積み重ねが大事です。

そこで、書店でチャートについて本を買おうっ言う方におすすめできる本を詳しく紹介します。

この本だけ読もう。それ以外は読む必要ない!

これがFX本の中で一番の良書

題名:先物市場のテクニカル分析
著者:ジョンJ.マーフィー

これ以外の本はおすすめできません。ここだけの話です。

投資関連の本で著者が日本人である本はゴミに近いです。

表現を適切に変えると、あなたが求めている本当の事を教えてくれません。

著者がアメリカ人の本はとても分かりやすく、「へーそうなんだ!!!」と首を縦に振ることが出来るでしょう!

翻訳された本というのは、全米でヒットされ為、日本でもヒットする事を強く見込まれたためわざわざ翻訳されたのですよ。

本屋さんにどーーんと置いてある甘い文句の本と読み比べれば質の違いに気づくでしょう。

無駄な情報は知るだけ害なのです。

分析ツール~ジグザグとラインで売買ポイントを出せ~

チャートが分かれば売買ポイントが見えてくる
チャートパターンの話に戻しましょう!

トレンド方向と同じ売買方向を示すチャートパターンのみ売買すれば勝率は必然的に上がります。

ここまでは他サイトに載ってるかもしれません。そこに+αの有益な事をお教えします。

結局は稼がなければいけない!勝てなければいけない!

FXを始める人の目的は、この2点以外ないはずです。

  • ・勝ちたい
  • ・稼ぎたい

チャートを読めても、チャートパターンは分かっても勝てなければ全くの無です。

最後に、勝率を上げる為にチャートパターンと組み合わせると良い2つのモノを教えます!

ラインとは~ラインの使い方~

トレンドラインとサポートライン
レジスタンスライン(抵抗線)、サポートライン(支持線)、トレンドラインを総称してラインと呼んでいます。

高値と高値/安値と安値を結ぶ
ラインの引き方はとにかく高値と高値、安値と安値を結ぶ!これが正しい使い方です。

ジグザグとは~ジグザグの使い方~

「FX初心者やFXになれていない人が高値安値を見分けるのは難しい」

・・・という問題を解決してくれるモノがジグザグです。
ジグザグ

高値安値に自動的に線を引いてくれるモノです。

チャートパターンとラインとジグザグで最強

ジグザグ、トレンドライン、ダブルトップの組み合わせ

ジグザグで高値安値を正確に認識してラインを引きます。

更に、トレンド方向と同じ売買方向にサインを出すチャートパターンのみを選択します。この組み合わせはとても相場が見やすくなり勝率が高くなります!

ジグザグはインジケーター(指標)というモノで、インジケーターは他にもたくさんあります。

30個以上はあります。それが誰でも無料で使えるプラットフォームというモノがあります。

まとめ
チャートパターンを征すモノはFXを征します

FXはチャートさえ読めればOKです。

FX本は、先物市場のテクニカル分析だけで十分です。

誰しもが最終的にはFXで勝つという共通目的があります。その為にチャート分析力を磨こうというお話でした!

さらに、このチャート分析を活かしたFXの勝率をグッと上げる手法は下記コンテンツにて紹介しています

FXを行うなら絶対に知っておくべき手法です!

最強のトレンドフォロー手法はこちら!